アラフォー女子の「今から始める終活」早いことはない!もっと気楽にスタートする方法!

終活

自分が「アラフォー」だなと意識し始めると、行く先のことを考え始めてしまいますよね。

年をとっていくと、老いていくなぁ…とか…老後のお金は大丈夫かなぁ、とか…

ですが、年齢を重ねることは、決してマイナスや不安ばかりではありません!

先を見越すことで、今のありがたさや大切さを感じることができるんです!

ここでは「終活」というワードを使っていますが、未来のために明るい行動をする内容です♪

今をしっかりと生き、一日でも早く未来に向けて考え行動することで、後悔しない日々を作っていきましょう♪

アラフォー女子の「今から始める終活」とは

「今から始める終活」とは、未来に不安を作らない為の今から始める行動です。

なにそれ?ですよね。

終活といっても、自分の死ぬまでにやっておくこと、というよりは、その少し前段階のことをここではお話していきます。

未来は誰にもわからないので、人によっては「不安」だとか、死んだらどうなるんだろう、とか漠然としたマイナスなイメージがあるかもしれません。

ですが、今から自分の持ち物を軽くしたり、無駄をやめたりすることで、身軽な自分となり、将来の不安を減らし、今を楽しく生きることができます♪

ぜひ、一つの参考として読んでいただければと思います。

以下は、私が行っている、今から始める行動のリストと、具体的な内容です。

それぞれ解説していきます♪

銀行を減らす

銀行を減らすとは、自分の開設している銀行を減らすことです。

元々私は、地銀3個とネット銀行1個の計4個開設していたことがあります。

2025年現在は、地銀1個とネット銀行1個です。

いずれはネット銀行1個だけでも良いかなぁと思っています。

どうして減らすの?

減らす理由は、自分がなくなった後に、遺族の手続きの手間をとらせないためです。

少なければ少ないほど、遺族が考える手間を省くことができます。

それだけでなく、自分が生きている間も、何社も抱えないことで、

「あれ?あの銀行って今いくらあるっけ?」

「なんかまた改定の知らせが来たぞ…」

なんていちいち考えなくていいのです。

持ち物は軽いに越したことはありません。

ですが、光熱費やお子さんの学校関係の支払いなどで地銀を使わざるを得ない場合もあると思います。

最低2個くらいにしぼるのが良いかと思います。

ネット銀行オンリーがオススメ!

支払い等に何も制約がない場合は、ネット銀行一択がオススメです。

理由は、お金を入金するにも、おろすにも、ネット銀行ならいつでもできるから便利なのです。

「ネットって危ないんじゃないの?」

「なんとなくお金とられそうじゃない?」

そんな不安を感じる方もいるかもしれません。

ですが、手続きは楽だし、支払い手数料も回数制限はあれど、平日や時間を気にしなくていいのがネット銀行の良さ。

そして、クレジットカードを使うのが当たり前の世の中になった昨今。

ネットが危ないというのは、地銀も同じです。

100%危なくないものは存在しません。地銀でさえも、倒産の可能性だってあります。

そして、ネット銀行は地銀よりも金利が高い傾向にあります!

同じ金額を銀行に預けるならば、金利が高いネット銀行に入れておけば、年に多くの利益を獲得できますよ♪

新NISAを始めてみる

新NISAを始めることは、最近では多く聞かれるようになりましたね。

ですが、こちらは性格や自分の今の金銭的な余裕も関係してきます。

ですので、ここでは、NISAなどの投資を絶対にしましょうとはオススメしません。

NISAについてはネットでも様々な情報が飛び交っています。

誰を信じ、誰を参考にするかによって、投資の仕方は変わってきます。

女性は特に気をつけるべき「お金のセミナー」

投資は、前提知識なしで進めるのは大変危険です。

かといって、女性は特に「女性のためのお金のセミナー」などが行われがちです。

保険会社さんが主催の無料のセミナー。

参加者には粗品をプレゼント。よくありがちです。

これは、ちょっとしたワークなどをしながら未来設計をしてもらって、今後のお金はどのくらい必要化、どうしていくべきかを考えるという内容が大半です。

私自身も、「無料で粗品ももらえてラッキーじゃん♪」「夫にばかり頼っていてはダメだ、自分もお金のことについて知識をつけなきゃ」

と思って参加したことがあります。その時はZoomでオンラインでの参加でした。

あれって、個人情報を引き換えに、サービスを受けているんですよね。

案の定、セミナーの後は、主催の保険会社さんからたくさん電話がくるようになりました。

出ないようにしたとはいえ、来ることのストレスや、いつまで来るかわからないことへの脳のリソースをうばわれてしまいます。

セミナーの内容自体も、本当の初期段階。

具体的に何をどうしていくべきかは、自分自身で見つけなければなりません。

お金を考えていかなければならないな、そのためには…冊子が送られてきて、「学資保険」や「共済保険」のススメなどが書かれていて…

それは一つの正解かのようにかかれています。

目の前のセミナーの先生が正しいのかのように思えてきます。

ですが、一人の意見として聞くことをオススメします。

保険屋さんです。もちろん保険を勧めてくるのは間違いないでしょう。自社のブランドや商品を売るのは当たり前です。

無料のプレゼントなどにつられて参加しないことが一番です。

じゃあどうする?

投資に興味を持つことです。

私の場合は、子どもの教育費などを貯めなければ!と思い、NISAについて調べるうちにYoutubeでお金の勉強を始めるようになりました。

今はYoutubeで無料で情報を得られる良い時代となりましたね。

書籍でも参考になるものはたくさんあると思います。

ぜひ一緒に勉強していきましょうね♪

服や持ち物を減らす

投資については難しいところもあるので、もう少し再現性の高いことをお話していきます。

服や持ち物を減らすことです。

これは自分自身の、です。

私は最近引っ越しをしたのですが、想像以上に自分の荷物が多いことを体感しました。

そして、意外と使っていないものが多いです。だけど思い入れが強かったり、もったいないと思ったり。理由は人それぞれありますよね。

ですが、引っ越しは今後もあるかもしれない。また、自分がいつどんなことがあるかもわからない。

やはり、何かあった時に困るのは、残された家族なんですよね。そう思うと、もう少し荷物を軽くしたほうが、自分も家族もラクだな、と思ったのがきっかけです。

減らすことで、「あれ、どこに置いたっけ?」もなくせます。

買ったと思ったら、別のところから出てきた!なんてことも無くせます!

無駄な買い物も減らせます。

物を大切にできる!

少ない荷物にすることで、自分の持ち物の管理ができます。

ある物の中でメンテナンスや入れ替えを考えることができ、より物を大切にできます。

自分に必要なものがわかる

減らす、という過程を経ることで「これは自分に必要?」と考える行動をとります。すると、より自分にとっての価値を知ることができます。

必要かどうかがわかると、自分の好みもわかってくるので、自分を知るきっかけにもなります。

増やさなくなることで無駄な出費を防ぐ

減らすことを覚えると、増やさなくなり、無駄遣いが減ります。

すると、今まで使っていたお金の行き先が、本当に大切なものへの使い道にシフトできるようになります。

大切な人へのプレゼントや、投資、自分の健康のために気兼ねなく使えるようになるかもしれません。

エンディングノートを書いてみる

こちらはまた別の記事で詳しくご紹介しますが、100均にオススメのノートがあります。

まずは、書き始めるスタートとして自分自身をみつめるきっかけとなるので、参考にしてみてくださいね♪

自分の価値観を知ることができる

思い出や、何を残したいか、自分がどのページに興味があったかを知ることで、自分の価値観が見えてきます。

それは、今後自分の生きる軸となるので、それをブレないようにすることで、生きやすくなります。

家族を大切にしようと思える

自分がもし先になくなってしまったらと考えることは、何もマイナスなことではなく、より今を大切にしようと思えることです。

それは、残された家族のことを考えることにもつながり、今一緒にいられる家族を大切にしようと思えるのです。

まとめ

色々と私が行っていることをメインにお話してきました。

死は「終わり」や「無くなること」だけではなく、「今」を見つめ、人のいのちの大切さを感じるきっかけとなります。

「縁起が悪い」などと思うのではなく、「死」と真剣に向き合うことで、「今」を真剣に生きることにつながると思っています。

暗い話ではなく、前向きな考え方として今後もお伝えしていきます。

ぜひまたお立ち寄りいただければと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました